独り言ー地域の書店での買い物
普段も面白くない内容ですが、独り言なんで、今回はもっとつまんないです(汗)
建築関係の専門誌等、定期購読しているものもありますが、知人に紹介されたりネットで見かけたりした定期購読をしていない興味のある本が時々出てきます。
以前ですと、袋井市や掛川市、磐田市などの近隣の○○書店にあるから…と買いに行っていたのですが…
打ち合わせの帰りや現場の帰りなど、袋井・掛川の数件の本屋さんに寄ったのですが、専門の雑誌はほとんど置いてありません(涙)
変わりにお施主さん向けの家を建てる前に読む本で、以前専門誌が置かれていたコーナーは埋め尽くされていました(ちょっと大袈裟(笑))
ショッピングモールに入っている本屋さんでは、専門雑誌も一般の方向けの書籍もそろっていますが、なかなか行く機会がありません。
ある一軒の本屋さんで聞くと、「この本は、うちの書店には入荷されていませんが、取り寄せると3~4日くらいかかりますけど…」との回答がありました。
僕の小さな頃、夕食の準備をしている母が「ソースがなくなったから、○○さんまで買いに行って来て!」と町内にある八百屋さん(食料品がそろってた)まで買いに行った事がありました。
(お店が閉まった時間には、隣の家に借りに行った記憶も(笑))
近所のお店なので、お店の人も僕の事を、僕もお店の人を知っていますし、買い物にくる近所のおばさんも顔なじみです。
買い物の行くと「今日は、カレーなの?」等と聞かれたり、久しぶりに顔を見るオバさんから「大きくなったね」とか、「この子は、あそこの大工さんとこの子だよ」などと知り合いのおばさんが会話していたり、友達と会ったり、小さい子供でもコミュニケーションがありました。
うん十年経った今では、町内にあった数軒のお店は、一軒を残すだけとなり、少し離れたところに大手スーパーが店を構えるようになりました。
八百屋さんにおいてあった、魚の種類や惣菜の数と比べて種類が多くなりましたし、ちょっとした洋服も買えます。
でも、少し足を延ばせば買い物ができますが、車や自転車に乗れないお年寄りや、小さな子供だけで安心して買い物に行けない状況です。
何にしても、少し足を延ばせばいいんでしょうけど…(笑)
ネットで買い物をすれば、早ければ次の日に届きます(笑)とても便利です!(なぞ)
でも、うちの父親はタブレットでの閲覧は出来ますが、買い物の仕方はしりません!(きっぱり)
車に乗れない。ネットをしない方からすればすごく不便な世の中になったと感じているそうです。しかし車が運転できたり、ネットを使える方からすれば、少しづつ変化してきたので、数十点前と比べて、あまり変化の無い感じがして、より便利に感じるようになったのかもしれません。
でも、地域の振興のための地域振興券や、僕が本を買おうと思った図書カードは使えません(笑)
地域は、これから先、どんどん変わっていくスピードが早くなっていく気がします。
おしまい。(乱文失礼致しました)
投稿者プロフィール

- (有)小坂建築 取締役
-
静岡県周智郡森町にある(有)小坂建築三代目
←スーツを着ていますが、普段は作業着。設計から施工と管理が担当業務。
ライフワークは地球温暖化防止活動。静岡県地球温暖化防止活動推進員、うちエコ診断士、地球温暖化レポートコミュニケーター、家庭の省エネエキスパートなど。
最近は、子供のランバイクレースの応援と昨年買ったBMXに乗ってます。好物はラーメンです。
最新の投稿
Q1.0住宅2019.04.27平成の終わり間際に高断熱住宅が完成しました。
【ブログ】遠州森町にある小坂建築三代目の日記2019.01.01謹んで新春のお慶びを申し上げます
【ブログ】遠州森町にある小坂建築三代目の日記2018.12.31本年も一年ありがとうございました。
未分類2018.11.07「エコフェスタ in ふくろい 2018